
お刺身大好き~。
しかも

近所のスーパーのお魚屋さん(対面コーナー)は、
新鮮なお魚が並んでいて、しかもサービスでさばいてくれるんです。
(どこでもそうなのかと思っていたら、、
以前デパ地下で、「お刺身用に…」と言うと
「料金かかりますが?」と言われてびっくりしました。田舎者ですいません

お店のおじさんも親切でいろいろ教えてくれるし、
「片身お刺身で、片身は塩焼き用に2切れに…」とか
「上半身(人間かい・笑)…上半分お刺身で、シッポの方は3枚おろしで皮ついたままで…」とか、、
面倒くさいこと言っても、ニコニコ気持ちよくやってくれるんですよ♪
いつもありがとう~

有難いことです。おかげで毎週美味しいお刺身が食べられるんです。
3枚におろして、アラ骨も皮もきれーに取ってくれます。
アタシは真ん中の小骨を大きなピンセットみたいなやつでスパスパ抜いて、
一口大に切るだけ。
あっという間にメインの一品が出来上がり♪
だから土曜日って好きっ

おっと、、今日は日曜日でしたが。
昨日の土曜の晩ご飯です↓ もちろんお刺身♪

(食卓に上がる直前でございます。

昨日は太刀魚とハゲ。 ※広島では 皮はぎ のことを ハゲ と言います。
アラももらって帰って、煮たりお吸い物にしたり。
先週はスズキ。 大好物です


これ1人前です。大好きなお刺身はガッツリ食べるもんね~・笑
その前の週は島アジ。 もう!大好物です


その前の前の週は、やっぱりハゲ。

…来週あたり、チヌ(黒鯛)かなぁ?(笑)
わが家では、お刺身といえば、チヌがいちばん食卓に上がる頻度が高いです。
(瀬戸内海でよく獲れるので。新鮮でお手頃で有難いお魚・笑)
皆様はお刺身食べるときのお醤油って、
ちゃんと刺身醤油を用意されますか?
うちは、面倒くさがりーなので、
ずーっと以前までは、お料理に使う普通のこいくち醤油で食べてました。

あるとき、姉が「このお醤油甘くて美味しいよ」とくれたのが、
この↓鹿児島のお醤油なんです。 ※姉のダンナさん(義兄)の実家が鹿児島なので。

かねよ 「母ゆずり」こいくち。
甘くて濃いくて、お刺身や焼き魚、冷奴なんかにかけても美味しいです。
この味を知ってしまってからというもの、お刺身と焼き魚には絶対これ!
いつだったか、切らしてしまってて、
何年かぶりにキッコーマンのお醤油でお刺身を食べたら、
しょっぱくてたまりませんでした。
だから今では絶対欠かさないように
ネットで鹿児島のお店に注文しています

何年か前まで、贔屓のお魚屋さんに鹿児島出身のおばちゃんが居て、
お醤油の話で盛り上がったこともあるんです

アタシは、煮物などのお料理(調理)にはキッコーマンを使いますが、
鹿児島ではお料理にはすべて、もちろん煮物にも、
この甘いお醤油を使うんだそうです。
どんな味になるんでしょうね。。
感覚的(テキトー)に覚えている割合=いつもの味 がわからなくなっちゃいそうなので、
アタシは未だチャレンジしたことはないのです

甘~い濃厚なお味になりそうですが、案外美味しいかもですね?!